オブジェクトの揃え、整列(パワーポイント機能)
複数のオブジェクトをまとめて揃える(上下左右、中央揃え)、整列(均等配置)させる機能の紹介です。
目視で整列させてもよいですが、まとめて揃えることができると時短にもなりますし、見た目も美しくなりますので揃えは基本機能として覚えておきましょう。
目次
揃えの手順
1.オブジェクトの選択
揃えを行いたいオブジェクトをすべて選択します。
2.揃え
(1)「図形の書式」から、(2)「配置」を選択、メニューが開くので(3)「配置」を選択します。
(4)任意の揃えを選択すれば完了です。
3.完了
任意に指定した各揃えの状態になっていれば完了です。
揃えと整列の機能
1.揃え、整列一覧
揃えと整列はおよそ以下の通りです。文字通りの揃えになります。
2.組み合わせた利用方法
左右中央、上下中央揃えを組み合わせて使うと、全体の中央揃えとなります。
揃えと整列を組み合わせて使うと、オブジェクトを規則正しい間隔で配置できるようになります。
配置のオプションについて
メニューの一番下に、「スライドに合わせて配置」「選択したオブジェクトを揃える」のいずれかが選択できます。
「スライドに合わせて配置」と「選択したオブジェクトを揃える」の違い
下図は、それぞれのオプションを選択した状態で、左揃えしたものです。
「スライドに合わせて配置」の場合は、、スライド全体の左側に揃え
「選択したオブジェクトを揃える」の場合は、一番左側のオブジェクトの位置に合わせて左揃えとなります。