石川県の地図(PNG画像)

2018年8月10日石川県石川県

石川県の地図画像です。PNG32ビットの透明形式で作成しています。フリー、無料で使用することができます。
北陸地方、石川県の市町村数は19あります。(※2018年7月時点)制作はパワーポイントの図形機能で作成してものを書き出しております。文字有りと文字無しの2パターンです。パワーポイントから直接書き出しているので、文字が重なっている場合がありますが、お気に召さない場合はパワーポイント版から編集するか、文字無し画像版からご自由に加工してください。

石川県の地図

地図サンプル画像

石川県の地図画像

石川県の地図内容

市区町村を境にした石川県地図全体。市町村名入り。通常タイプ、通常白黒タイプ、グリッドタイプ、グリッド大きめタイプの文字入り文字無しの計8パターンを用意しています。

石川県内の市区町村(50音順)※2018年10月入力時

穴水町、内灘町、加賀市、金沢市、かほく市、川北町、小松市、志賀町、珠洲市、津幡町、中能登町、七尾市、能登町、野々市市、能美市、羽咋市、白山市、宝達志水町、輪島市

使用例

  • 石川県に関する資料、提案書、企画書づくりの素材に
  • 石川県の市区町村場所の説明に
  • 旅行ブログや地域ブログなどの素材に
  • 交通関連、地理、旅行関連の資料や提案書、企画書づくりの素材に など

石川県で連想するキーワード

兼六園、能登半島、金沢城、金沢21世紀美術館、近江町市場、白米千枚田、輪島塗、加賀友禅、甘エビ、ゴーゴーカレー、野菜みそなど

石川県の地理的特徴とは

石川県は本州の日本海側に位置し、北部には能登半島が突き出し、南部には白山を中心とした山々が広がる、縦に長い地形をしています。能登地域はなだらかな丘陵や低山が多く、海岸線は入り組んでいて、場所によってまったく異なる風景が見られます。西側の海岸は波が強く、断崖や岩場が目立つ一方、東側は波が穏やかで、湾や入り江が点在し、漁港や集落が海沿いに広がっています。こうした自然環境の中で、漁業や農業、伝統工芸などが地域の暮らしに根づいています。
南の加賀地域では、白山山系から流れる川が平野を形づくり、その周辺には田畑や住宅地が広がっています。金沢市をはじめとする都市部では、歴史的な町並みや文化施設が多く、古くからの伝統と現代の暮らしが共存しています。また、この地域は農業も盛んで、特産の野菜や米の生産が行われています。白山周辺は水源としても重要で、森林や清らかな川が広がり、自然を楽しむ場所としても親しまれています。

PNG透明形式画像版ダウンロード

内容
PNG32bit形式画像8枚(透明化、およそ450px幅に納まるサイズ)
容量
365KB(zip形式圧縮)

石川県の地図(画像)をダウンロードする

補足情報

パワーポイント(PPTXファイル形式)のデータを希望される方はこちらの石川県の地図(パワーポイントフリー素材)をご覧ください。

この記事を書いた人
管理人でじけろお でじけろお
広告、印刷会社でデザイン、中小企業の販促・営業推進などで企画提案書やカタログ、Webサイト制作。また外部委託で同様の仕事を経験。フリー素材の制作に目覚め2010年より個人で活動を続けております。パワポ歴は15年以上。