岩手県の地図(PNG画像)

2018年7月25日岩手県岩手県

岩手県の地図画像です。PNG32ビットの透明形式で作成しています。フリー、無料で使用することができます。
東北地方、岩手県の市町村数は33あります。(※2018年7月時点)制作はパワーポイントの図形機能で作成してものを書き出しております。文字有りと文字無しの2パターンです。パワーポイントから直接書き出しているので、文字が重なっている場合がありますが、お気に召さない場合はパワーポイント版から編集するか、文字無し画像版からご自由に加工してください。

岩手県の地図

地図サンプル画像

岩手県の地図画像

岩手県の地図内容

市区町村を境にした岩手県地図全体。市町村名入り。通常タイプ、通常白黒タイプ、グリッドタイプ、グリッド大きめタイプの文字入り文字無しの計8パターンを用意しています。

岩手県内の市区町村(50音順)※2018年10月入力時

一関市、一戸町、岩泉町、岩手町、奥州市、大槌町、大船渡市、金ケ崎町、釜石市、軽米町、北上市、久慈市、葛巻町、九戸村、雫石町、紫波町、住田町、滝沢市、田野畑村、遠野市、西和賀町、二戸市、野田村、八幡平市、花巻市、平泉町、洋野町、普代村、宮古市、盛岡市、矢巾町、山田町、陸前高田市

使用例

  • 岩手県に関する資料、提案書、企画書づくりの素材に
  • 岩手県の市区町村場所の説明に
  • 旅行ブログや地域ブログなどの素材に
  • 交通関連、地理、旅行関連の資料や提案書、企画書づくりの素材に など

岩手県で連想するキーワード

中尊寺、龍泉洞、猊鼻渓、盛岡城、小岩井農場、宮沢賢治記念館、わんこそば、盛岡冷麺、南部鉄器、南部せんべい、かもめの玉子など

岩手県の地理的特徴とは

岩手県は本州の北東部に位置し、広大な面積を持つ県として知られています。県内には南北に延びる奥羽山脈と北上高地という二つの山地があり、その間を北上川が流れています。この川の流域には盆地や平野が広がり、農業に適した土地として稲作などが盛んに行われています。
西側の奥羽山脈には標高の高い山々が連なり、自然林や高山植物が見られるほか、冬には雪が多く、スキーや温泉などの観光にも利用されています。東側の北上高地は比較的なだらかで、林業や牧畜が行われる地域が点在しています。
太平洋に面した沿岸部では、北部にかけては隆起した海岸線が続き、切り立った崖や岩場が特徴的です。南部では湾や入り江が複雑に入り組んだリアス式の海岸が広がり、漁業や養殖が盛んに行われています。三陸沿岸の美しい景観や海の恵みは、観光や地域の暮らしにも深く関わっています。

PNG透明形式画像版ダウンロード

内容
PNG32bit形式画像8枚(透明化、およそ450px幅に納まるサイズ)
容量
602KB(zip形式圧縮)

岩手県の地図(PNG形式画像)をダウンロードする

補足情報

パワーポイント(PPTXファイル形式)のデータを希望される方はこちらの岩手県の地図(パワーポイントフリー素材)をご覧ください。

この記事を書いた人
管理人でじけろお でじけろお
広告、印刷会社でデザイン、中小企業の販促・営業推進などで企画提案書やカタログ、Webサイト制作。また外部委託で同様の仕事を経験。フリー素材の制作に目覚め2010年より個人で活動を続けております。パワポ歴は15年以上。