パワーポイントで波線の描き方(パワポ制作テクニック)
パワーポイントで波線、曲線を書く方法の紹介です。オートシェイプを使って簡単に波線や曲線を描く方法です。
パワーポイントには波の下線を引きたい場合などには、標準ではありませんので自分で作成する必要があります。
パワーポイントで波線を書く手順
1.準備
メニューから(1)表示を選択し、(2)表紙項目のグリッド線にチェックを入れます。
画面上にグリッドが表示されます。
2.描画方法を選択する
(1)オートシェイプ(図形描画)の線の項目から曲線を選択します。
3.描画する
下図のようにグリッドに合わせて描画を行います。マウスカーソルはグリッドに吸着されませんので、見た目で調整してください。
ズレを少なくするには、後から縮小できますのでなるべく大きく描くことです。
※グリッドの交差するガイドを目安に順番にクリックしてください。
書き終える場合は、最後の描画をダブルクリックします。
4.加工して完了
描き終わったら、できた波線を選択し、四つ角をつまんで拡大縮小で任意のサイズに変更してください。
また波線の書式設定により、太さや色など自由に設定してお好みの波線に加工してください。
図のように、ひとつの波線からいろいろなバリエーションの波線に発展させることができます。
これで完了です。
5.波のバリエーション
描画の際に、グリッドのクリックする位置を変えることで、波を緩くしたり、角度のある波を作成することもできます。
※上記解説画面及び内容はPowerPoint2016によるものです。
補足情報
波線のダウンロード
以下のページより完成済みの波線をダウンロードすることができます。お急ぎの方はぜひご活用ください。